
お問い合わせ先:
公益財団法人
秋田市総合振興公社
緑のまちづくり活動支援基金事務局
(秋田リバーサイドグリーン内)
〒010-1423
秋田市仁井田字新中島828-24
TEL:018-829-0221
FAX:018-829-0222
秋田市役所 公園課
〒010-8560
秋田市山王1−1−1
TEL:018-888-5753
FAX:018-888-5754
 |

|
これまでの花苗、苗木の交付や広場づくりなど市民協働による緑化活動を支援する制度を再編・一本化し、新しい都市緑化支援制度として「緑のまちづくり活動支援基金」を創設します。
この基金では、市民からの提案、申請に基づき、審査を経て、資金の助成を行うことで、市民自ら提案・実践する「緑のまちづくり活動」を支援します。これより、市民の都市緑化活動に対する機動的な支援が可能になります。
基金は、市からの資金拠出とあわせて、市民・企業などから幅広く資金を調達し、基金を造成します。さらに、(財)民間都市開発推進機構の「住民参加型まちづくりファンド支援制度」を活用し、基金を創設します。 |
これまでの市民とともに行ってきた花苗、苗木の交付などの事業について、市民に対してわかりやすく、発想の自由を重んじるために、市民との協働による活動として推奨すべき活動内容を設け、助成分野を大きく2つに集約するものとします。さらに、適正な活動に対して支援が行われるように、審査基準を設けるとともに、事業完了時等の報告を義務づけます。 |
「緑のまちづくり活動支援基金委員会」が基金の適切な管理及び運営に当たり、助成対象となる市民、団体、事業所等が実施する「緑のまちづくり活動」の事業審査・評価等は「緑のまちづくり活動支援基金事業審査会委員」が行います。 |
平成29年5月1日〜平成32年3月31日
緑のまちづくり活動支援基金事業審査会委員 |
委員長 | 蒔田 明史 | ・秋田県立大学生物資源科学部教授 |
副委員長 | 橋 剛 | ・元秋田市民憲章推進協議会会長 |
| 酒井 俊一 | ・前秋田中央森林組合組合長 |
伊藤加久子 | ・秋田中央建築士会 女性部会長 ・一般財団法人秋田県建築住宅センター |
奈良 一也 | ・元高校教諭 ・花と緑の相談所 相談員 |
|
|