■ 平成27年度 活動報告
「春休み親子リサイクル体験教室」を開催いたしました。
日時: 平成28年3月26日(土) 10:00〜12:00
場所: 秋田市リサイクルプラザ3階 研修会議室
エコランプ 制作風景
 ママ、ちょっとおさえてて |
 おにいちゃん、てつだおうかぁ!? |
 おねえちゃん、わたしもやってみた〜い |
 ちゃ〜んと光るのかなぁ? |
積み込み乗車体験
 お待ちかね、空きびん回収に出発です |
 わたしって、ちからもちでしょっ |
 それでは、つんでまいります |
 あ〜おにいさん、てつだって!! |
積み込み体験で集めた空きびんは、びん貯蔵場に搬入されます
集積所への正しい出し方についての説明
 いろいろ分別できるんだね |
 ここの集積所は、整理されてるよ |
様々な集積所のパネル展示と資源化物の正しい出し方の説明です。
秋田市のごみ集積所が抱える現状や問題点など、写真パネルを使い説明させていただきました。
今後のごみ出しルールにご理解をいただき、きれいなまちづくりに一緒に取り組んでまいりたいと考えております。皆様のご協力よろしくお願い致します。
「冬休み親子リサイクル体験教室」を開催いたしました。
日時: 平成27年12月26日(土) 10:00〜12:00
場所: 秋田市リサイクルプラザ3階 研修会議室
光る風車 制作風景
 親子で夢中になって制作しています |
 ここは、どうするんだっけ・・・ |
 ぼくのはちゃんと、まわるかなぁ? |
 わぁ〜、いっぱいひかってるよ |
積み込み乗車体験
 空き缶回収に出発いたしま〜す |
 次は、おねえちゃんの番よ、しっかりね。 |
 ふたつ持ってみるね!!だいじょうぶかな? |
 回るところ見たいの。ママだっこして |
積み込み体験で集めた空きカンは、このようにホッパーに開けられます。
資源化物の正しい出し方クイズ
 キャップが付いてるからダメだよね! |
 ペンキ缶は、どっちなんだろう? |
今回は、こちらの正解率が低かったので、解説いたします。
 ペンキ缶は、再利用できないので。 |
 乾電池は、小袋に入れて缶の袋に入れて出します。 |
「資源化物等の正しい出し方クイズ」を開催いたしました!
平成27年10月10日(土)秋田市御所野総合公園内で行われた第8回「花とみどりのふれあいまつり」の会場で、
環境業務課では啓発活動として「資源化物の正しい出し方」について、市民を対象にイベントを開催しました。
活動内容
資源化物(空きびん、空き缶、ペットボトル、家庭ごみ、乾電池)の出し方を、10問のクイズ形式で実施し、出し方の良い例と悪い例の写真を○×方式の回答にして参加していただきました。
さわやかな秋晴れのもと、受付をすませて スタートです。
収集車に張り出されたクイズ 全問正解を目指して、奮闘中!
今回の出題で、間違いの多かったのがこちらの2問でした。
 缶容器になりますが、再生不能なので、家庭ごみになります。 |
 乾電池は、缶と同じラインで運ばれ分別されるので、一緒に出してください。 |
たくさんの方々にご参加いただきまして、ありがとうございました!
参加賞の「スプレー缶穴あけ器、資源化物用ごみ袋」
ぜひご利用ください。
「夏休み親子リサイクル体験教室」を開催いたしました。
日時: 平成27年8月1日(土) 10:00〜12:00
場所: 秋田市リサイクルプラザ3階 研修会議室
万華鏡 制作風景
予定時間よりかなりのハイペースで、とっても素敵な万華鏡が完成しました。小学生の子供達には少し簡単だったかな?いろんなものを覗いて楽しんでね!
積み込み乗車体験
 こっ、こんなに重いの〜 |
 しっかり持ってね! |
積み込み体験で集めた空きビンはリサイクルプラザに運ばれてきます。
 いよいよビン貯留所に搬入です |
 これでいのかなあ?ハイ、放して〜 |
資源化物の正しい出し方クイズ
今回の出題は8問あり、参加者の方々は正解率が非常に高く「資源化物の出し方」に気をつけていることが分かりました。